• BLOGホームへ
  • 大垣公認会計士ページへ
  • カテゴリー↓
    • 住民税
    • 所得税
    • 法人税
    • 消費税
    • 源泉所得税
    • 相続税
    • 譲渡所得
    • 贈与税
    • その他
    • 未分類
  • プロフィール
  • お問い合せ

若手公認会計士の豆知識

監査法人及び税務の職場での勤務を経て独立開業した公認会計士のブログです。

NO IMAGE

未支給年金の確定申告について(亡くなった方の年金を受給したとき)

住民税, 所得税, 相続税

今回は未支給年金の確定申告について説明します。 国民年金は2か月分がまとめて支給されるため、受給していた人が死亡した場合、まだ支給され...続く

記事を読む

NO IMAGE

非居住者から不動産を購入した時の源泉徴収について

所得税, 源泉所得税

近年、外国人による日本国内の不動産取引が増えてきています。 そのため、国内の不動産を購入したのに、売主が外国人であったということが度々...続く

記事を読む

NO IMAGE

配当所得を住民税だけ申告しないことができる!?!?(申告不要制度)

住民税, 所得税

平成29年度税制改正において、配当所得や譲渡所得等について、所得税と住民税を異なる課税方式で申告できることが明確化されました。 例えば...続く

記事を読む

NO IMAGE

相続不動産の減価償却費について

所得税

賃貸不動産を保有していた両親が亡くなって、自分が相続し、不動産収入を申告しなければならなくなった方は結構いるかと思います。 このような...続く

記事を読む

NO IMAGE

開業費と創立費の税務処理(所得税)

所得税

個人事業主として事業を開始する時、実際に営業を開始するまでに種々雑多な経費がかかることかと思います。 例えば、チラシなどの広告費や名刺印刷...続く

記事を読む

NO IMAGE

海外転勤中の不動産所得について

所得税

新年度が始まり、人事異動等で海外転勤になった方もおられるかと思います。 今回は、海外転勤になった場合の所得税について説明します。 ...続く

記事を読む

NO IMAGE

シロアリ駆除費用で税金が安くなる(雑損控除、確定申告)

所得税

今回は自宅にシロアリが発生した時の、その駆除費用と税金の関係について説明します。 結論からいうと、確定申告をすることで税金が還ってきま...続く

記事を読む

NO IMAGE

私募債(同族会社)の社債利子に関する確定申告について【総合課税】

所得税

同族会社が発行した社債の利子について、平成25年の税制改正によって、H28年1月1日以降受け取るものについて、その同族会社の判定の基礎となっ...続く

記事を読む

NO IMAGE

非上場株式の配当にかかる確定申告について(総合課税のみ、配当控除あり)

所得税

今回は非上場株式にかかる配当金を受け取った時、その確定申告の方法について説明します。 ※前回の記事であるみなし配当と基本的には同じです...続く

記事を読む

NO IMAGE

みなし配当にかかる確定申告について(総合課税/配当控除)

所得税

会社が清算されて残余財産の分配を受けたり、会社にその会社の株(いわゆる自己株式)を売却した時には、支払を受けた金額がみなし配当とされることが...続く

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

プロフィール

Author:cpako 大学現役中に公認会計士試験に合格し、大手監査法人に7年、税務署と大阪国税局で7年間勤務。現在は大阪本町で大垣公認会計士事務所を開業している30代の若手公認会計士です。 現在と過去の仕事を通じて気付いた税務、経理の豆知識について、このブログを通じて皆さんと共有したいと思います。なお連絡が取りたいという方はお問合せより個別に連絡ください。ぜひ、よろしくお願いします。

カテゴリー

  • その他
  • 住民税
  • 所得税
  • 法人税
  • 消費税
  • 源泉所得税
  • 相続税
  • 譲渡所得
  • 贈与税

最近の投稿

  • 仮想通貨の確定申告について(ビットコイン)
  • 株式の買った値段が分からない時(5%の概算取得費)
  • 海外転勤中の事業所得(ネット収入、アフェリエイト収入)について
  • 土地建物の取得価額の按分方法について
  • 現金主義から発生主義への変更(移行)について
  • 建物の解体撤去費用の課税仕入れ区分について(個別対応方式・消費税)
  • 所有権移転外ファイナンスリースと課税仕入の関係について
  • 簡易課税を期中にやめる方法(期間特例の適用)
  • 確定拠出年金(iDeCo)の節税効果について:所得控除
  • 人格なき社団(任意団体)への報酬の源泉徴収の要否について
  • 未支給年金の確定申告について(亡くなった方の年金を受給したとき)
  • 非居住者から不動産を購入した時の源泉徴収について
  • 配当所得を住民税だけ申告しないことができる!?!?(申告不要制度)
  • 相続不動産の減価償却費について
  • 開業費と創立費の税務処理(所得税)

タグ

H28年改正 ストックオプション 一般株式 住宅ローン控除 住宅借入金等特別控除 住民税 保証金の持ち回り 加算税 取得価額 固定資産 国税庁 土地 土地造成費 基本通達 基本通達7-3-4 寄付金 年末調整 建物 所得税 損益通算 構築物 権利行使 法人成り 法人税 消費税 源泉徴収 源泉所得税 特定口座 現金主義 発生主義 相続税 確定申告 税制非適格 税務 税理士 簡易課税 総合課税 課税仕入 譲渡所得 譲渡損失 資産 贈与税 還付申告 配当所得 青色申告

カテゴリー

  • その他 (3)
  • 住民税 (7)
  • 所得税 (55)
  • 法人税 (8)
  • 消費税 (10)
  • 源泉所得税 (10)
  • 相続税 (6)
  • 譲渡所得 (12)
  • 贈与税 (3)

最近の投稿

  • 仮想通貨の確定申告について(ビットコイン)
  • 株式の買った値段が分からない時(5%の概算取得費)
  • 海外転勤中の事業所得(ネット収入、アフェリエイト収入)について
  • 土地建物の取得価額の按分方法について
  • 現金主義から発生主義への変更(移行)について
  • BLOGホームへ
  • 大垣公認会計士ページへ
  • カテゴリー↓
    • 住民税
    • 所得税
    • 法人税
    • 消費税
    • 源泉所得税
    • 相続税
    • 譲渡所得
    • 贈与税
    • その他
    • 未分類
  • プロフィール
  • お問い合せ
Copyright© 若手公認会計士の豆知識 All Rights Reserved.
  • BLOGホームへ
  • 大垣公認会計士ページへ
  • カテゴリー↓
    • 住民税
    • 所得税
    • 法人税
    • 消費税
    • 源泉所得税
    • 相続税
    • 譲渡所得
    • 贈与税
    • その他
    • 未分類
  • プロフィール
  • お問い合せ